[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事が始まったものだから
ニッキが書けずにいた次第であります。
まぁ、重複するんですけれども
気にしない。
そもそも前日。
アキの連休が始まったら
どこかへ出かけよう。
そう思っていました。
だから
突然の旅宣言は驚きません。
もう一つ行っておくと
オレの考えてたプランは
やっぱり函館にいこうか。ということ。
ただそれ以外はノープラン
行き当たりばったりの予定で
逃避行というなればオレのが向いてたかも。
このしっかり計画しないっていうのは
どうにも癖のようで
次の機会には直しておきたいところですよ。
怒られたり、がっかりされることも予想されます。
宿がない、ということで
前日の用意は
それはまるでキャンプのようでしたね。
ちゃんと必要なものを書き出すあたり
アキはしっかりしています。
ということで
荷物のほとんどはアキが用意してくれました。
オレは既に休み中でしたし
つかれもなくゆとりがあったわけですが
仕事あけでバタバタしてた一名、
落ち着きがありません。
遠距離ではないので
ちゃんとねたというのは通じません。
静かになったと思い
目を開けると
目が開いてる・・・
開けたまま
寝てるなんてことはなく
バッチリおきてます。
当日も仕事なのに。
寝てないというのがわかっていて
敢えて質問。
寝た?
うん!寝た!
寝ながらしゃべってるとしても
その越えの張り具合はないわ。
そんなこんなのすったもんだで
名言ではないもんくもとびだしたわけです。
そんなわたくし
出発当日の日中、仮眠をとりましたよ
小一時間強ってとこですかね。
いまだからいえる話です、
あれは大丈夫かこれは問題ないかとか
考えてたら
寝れません。
ヒトのこといってられないのも
二人して
お茶凍らせてたりとか
まぁ
なんだかんだでにてるところも
あるってわけです。
さてはて
こちらも数回に分けて書こうと思いますので
強はこの辺でお開きです。
こんばんは。
動く映像より、自分で読み進める本が好き、アキです。
数ヶ月前、いつも行く近所のスーパーの一角に、
スーパーの本屋としては大きめだけど、
まぁ、本屋としては小さい本屋さんが入りました。
ぶっちゃけ、期待してなかったんですよね。
そういう所って、古い本がいつまでも並んでて、
欲しい本が見つからないんじゃないかなぁって。
でーすーがー
これが、嬉しい誤算だったんです。
スーパーに行く度に立ち寄るので、週に数回行きますが、
かなりの確率で、買いたくなる本と巡り合います。
というか買ってます。もうお得意様です。
仕入れ担当の人と私の趣味が近いんですかね。
3月の末でしたかね、コジと買い物帰りに本屋に寄ると、
コジは嬉しそうに1冊の雑誌を私に見せました。
表紙に、コジの大好きなランディーローズがいます。
ご存知ですか?ランディーローズ。
ロッキンなギターを弾く外人さんです。
(説明が雑なのは、気のせいですからね。)
コジは彼の写真集やら何やらいっぱい持ってるし、
将来、墓参りに行きたい願望があるほど好きです。
そう、墓参りって事で、もう亡くなってるんですね。
日本でも追悼番組をやったほどの有名人とは言え、
亡くなった彼が雑誌の表紙一面を飾るのは、
そうそうある事ではないんじゃないかと思います。
そんな雑誌を見つけ、コジは嬉しそうだったんですね。
「ヤングギター」って雑誌の4月号でした。
それから1ヶ月ちょっと経ちまして、
私はいつものように本屋さんを物色していました。
絵本でも漫画でも小説でも雑誌でも、
とにかく本なら何でも好きな私は、店内を徘徊します。
途中、音楽雑誌の前で立ち止まりました。
そう、ランディーローズがまたどこかにいないかなぁ…と。
ランディーの載った雑誌を買っておいたら、
それを見つけたコジが喜んでくれるかな、と思いまして。
でも、残念ながらランディーはいませんでした;;
ですが、なんだかこう…なんて言うんでしょう…
後には引けないと言いますか…
その日の夜、夕飯を食べ終える頃、私は言いました。
「あ…あれきん…らい…ほ……って知ってる??」
「ん?アレキシライホ?知ってるよ??」
「好き?」
「いや、別に…」
「好きでしょ?!」
「え?何で?」
「いいから、好きでしょ!!」
「…好きだよ」
「だよね^-^」
「で、何で突然その名前?」
「何でもないよ」
「どこで知った?」
「教科書に載ってた」
「絶対載ってない」
「生まれた時から知ってる」
「アキより年下だよ」
「…とにかく前から知ってる」
「で、急に何なの?」
「その内わかるよ」
「そのうちぃ~?!」
「言っとくけど、私は収集癖があるのよ!!」
「はぁ?収集癖ぃ?」
数分後、コジはテーブルの下の、
「ヤングギター4月号」の下に重なった、
「ヤングギター5月号」に気づきました。
表紙を飾っているのはもちろん、アレキシライホ。
モノクロの方がコジの大好きなランディーローズです。
「アレキシライホ」という名前を覚えてなかった私は、
背表紙に書かれたその名前を顔を横にしながら読み、
「シ」を「ン」と読み間違え「あれきんらいほ」と…。
ランディーがいなかったので、
4月号の次は5月号でしょ^-^ という事なんですけどね。
そんな私にコジは、期待通りの満面の笑みで、
期待通りの感謝の言葉を…と思ったら、
バカじゃねぇぇぇぇの??
と、言ったのでした。
めでたしめでたし。
…全然めでたくない!!コジの方がバカだい!!
本日、最終日でございます。
旅行中ってのは、無駄に早起きをしてしまうものです。
2人揃って早めに目覚めてしまい、
ゆっくり身支度をしたのですが、予定より早く宿を出ました。
遊覧船に乗る1時間以上前から乗り場付近にいましたね。
そしてその待合室という名の小さな食堂的な所に、
私が密かに楽しみにしていた物がありました。
その名も…
まりもソフト。
どうですか!食べてみたいでしょう?
え?そうでもない?
ちょっと見てくださいよ。
ほら、ほんのり緑色。
まりもだから、緑色。
食べてみたいでしょう?
食べ進めていくと…
まりも出たー!!
緑の球体が出たー!!
まりもだー!!
まぁ、まりもって食べれないんでね、
本物のまりもではないんですけどね。
人生におけるネタとしてですね、
是非これは食べておかなければと思ってましたが、
これ、予想以上に本気で美味しかったです。
さてはて、遊覧船に乗り込み、
観察センターのある、チュウルイ島へ向かいます。
遊覧船の屋外の席に座ったら、寒くて;;
出航から2分で屋内の席に入りましたね。ええ。
さぁ、観察センターに到着です。
小さかったです、思ってたより。 いや、建物がね。
中に入ると、まりもまりもまりもまりも…まりも!
大きな水槽の中に、たくさんのまりも。
小さな水槽の中に、直径27cmの大きなまりも。
まりもがどうやって大きくなっていくか…とかね、
そういうのがわかる小さな水槽も並んでました。
この展示してあるまりも、
水族館のように、水槽の中に住んでいるのではなく、
また湖の中にかえされるという事でした。
さて1時間30分の遊覧船&まりも観察を終え、
遊覧船を降りると、また…まりもソフトを食べました><
本当に美味しかったんですよー。
私の中では人生2位ですね。ソフトクリームランキングで。
1位は北竜町の「ひまわりソフト」ですから。
ついでに、「まりも豆腐」なる物も買って帰りました。
まりも羊羹って、結構有名だと思うんですけど、
丸い羊羹を風船が包んでいて、爪楊枝で刺すと、
風船が割れて、中身がプルンと出てくるってヤツです。
それの、豆腐バージョンです。
まりも羊羹は、羊羹が緑色なんですけども、
豆腐も、抹茶で色をつけていて、薄い緑色で…可愛い^-^
そして、まりも3個入りの小瓶を買って、出発です。
もう4つの目的を済ませた私たちは、帰るのみ。
ですが、ちゃんと計算しておりました。
お昼ご飯の時間に、帯広市を通過する事を…。
帯広といえば…豚丼!
美味しかったです。えぇ。
満腹で満足な私たちは、途中で休憩しながら、
苫小牧へと帰ってきたのでした…。
ちょうど48時間、走行距離は840kmの旅でした。
この距離、東京からだと広島まで行く位ですよね?
そう考えると、結構な距離ですねぇ。
いやはや、本当にね、毎分毎秒が楽しい旅でした。
次に旅立つのはいつになるかわかりませんが、
その時が今からとても楽しみです^-^
滝上町の道の駅で朝を迎えたコジアキですが、
6時30分に起床して、身支度を始めました。
顔を洗っていると、見ず知らずの方に、
「おはようございまーす」と朝の挨拶をされました。
良いですねぇ、こういうの。
さて。①の目的、芝桜を見る「芝桜公園」はですね、
約10万㎡もの芝桜を見る事が出来る所です。
7:00から入場出来るというので、
身支度を済ませ、早速行ってみる事にしました。
入場料が500円…のはずでしたが、誰もいません。
入り口は開いてます。とりあえず入ってみました。
…残念な事に…満開ではなかったんですねぇ。
だから、入場料をとってなかったのかもしれません。
それでも、広大な土地の7割以上はピンク色に染まっていました。
なんだか、裸の大将のロケの道ってのもありましたよ。
塚地さんではなく、芦屋さんの方でしょうね^-^
ピンク色の中の小道を散策し、滝上町を後にしました。
次に向かったのは、②上湧別町にある「チューリップ公園」です。
約120品種・120万本のチューリップを見る事が出来ます。
と、こちらは500円の入場料が300円に値下げされてました。
…嫌な予感。
残念ながら、こちらも満開ではありませんでしたねぇ。
でも、品種によっては色鮮やかに咲いていて、綺麗でした。
そこで、家族や職場なんかにお土産を買いつつ、
ちょっと遅めの朝食です。
おにぎりに、骨付きウィンナーに、かに汁を外で食べました。
お天気も良くて、気持ち良いし、美味しかったです^-^
それから網走へ向かいました。
③「網走監獄」って、有名ですよね?さすがに。
網走刑務所って言った方が良いんですかね??
実は、道産子の私も行った事がありませんでした。
前々から行ってみたかったんですけどね、
あのー…結構「出る」って噂もありましてね。えぇ。
いやぁ、パンフレットの順番通りに見学しましたけど、
思ってたより広かったですねぇ。
私はなかなか面白かったという印象でしたよ。
博物館だけあって、観光地でありつつ勉強施設でした。
ただ、色んな所にマネキンというか、人形がありまして、
それにびびって半べそになったのは、ここだけの話です。
いや、恐い所ではないんですよ。
そこで、昼食です。
監獄食なるものが、500円で食べられるのです。
刑務所のご飯が食べられるんですよ。
っていうか、メニューがそれしかありませんでしたけど。
割と薄味ではありましたが、実に体に良さそう。
美味しかったです。特にサンマは絶品でしたしね。
なんとまぁ1日で目的①、②、③を終えた私達、
そのまま阿寒湖まで車を走らせてしまいました。
そして、夕方には阿寒湖温泉へと到着し、
「空室あり」ののぼりを立てていた民宿を見つけ、
入って話を聞いてみる事にしました。
ビジネスホテルって書いてあったけど、民宿ですね。
お風呂も温泉だっていうし、素泊まり3500円で泊まる事に。
綺麗とはお世辞にも言えない所で、
コジは「次はきれいな所に泊めてやるー」とかって、
なんだか独り言のように言ってましたけども、
私は全然気にしてないです。
立派なホテルより、よっぽど民宿とかの方が好きですし^-^
にしても、トイレだけは綺麗でハイテクで驚きました。
荷物を降ろし、夕飯がてら徒歩で温泉街を散策しました。
まりも…まりもっこり…木彫り…まりも…まりもっこり…木彫り…
そんなお土産屋さんが建ち並んでおりました。
そして、その日の夕飯は…
何かわかります?
これ、鹿丼です。鹿のお肉なんです。
それから、チップ(ヒメマス)のお刺身も頼みました。
昨夜遅く、峠で遭遇した…エゾシカを食べてしまう…。
本州の方はどうかわかりませんが、
北海道では今、鹿肉が広まりつつあります。
DHAが豊富で、ヘルシーなんですよねぇ。
パッと見は豚丼ですが、
ジンギスカンとレバーを足したような感じでしたかね。
美味しかったですよ、普通に。はい。
そして民宿へ戻り、温泉に入りまして、
ルーキーズとごくせんを見て、長い1日が終わりました…。
2日目の走行距離は 238km でございました。
こんばんは。アキです。
本日は旅行1日目にさかのぼります。
私が通常通り働いている間、
コジは荷物を車に積み込んだり、
夜間の運転に向けて仮眠をとっていました。
さて。
私が帰宅し、着替えていざ出発です。
私は会社の冷凍庫で半分凍らせたお茶を2本持ち、
1本をコジに差し出すと、
「アキもか…。」
コジも全く同じ事をしてました。
気が合うというか…打ち合わせが足りないというか…。
旅立ちと同時に、近所のTSUTAYAにDVDを返却し、
そのまま車中で聴くCDを借りました。
いつものクセで、なんだかんだで時間を使ってしまい、
当初の予定より30分以上遅れつつ、改めて旅行の始まりです。
ここで、今回の旅行はと言いますと…
①滝上町 で、芝桜を見る
②上湧別町 で、チューリップを見る
③網走市 で、監獄を見る
④阿寒湖 で、まりもを見る
この4つが大きな柱になっております。
泊まる所?ありませんよ。
そりゃそうでしょう、前日に決まったんですから。
まぁ、コジの車は後部座席をフラットにすれば、
余裕で寝れちゃうんで、何も問題ないんですけどね^-^
北海道、テントで寝るにはまだ寒いんで、車中泊です。
というわけで、滝上町方面に向けて車を走らせました。
途中、お腹が空いたので、何か食べる事にしました。
記念すべき、今回の旅行の初食事は…
マック!!
あの、顔が怖いピエロがマスコットな、超有名チェーンのマック。
関西の方で言うところの、マクド。
いやぁ…苫小牧にもありますよ?普通にありますよ?
でも…どうしても食べたくなっちゃいまして。
あー岩見沢の味がするねぇ^-^
どんな味?
わかんない^-^
というわけで、車内でハンバーガーを貪りつつ、
途中、数箇所の道の駅に立ち寄り、トイレを借り、
車は順調に北上を続けました。
めっきり有名になった旭川市を通過し、
また道の駅で休憩をとった時、私が言い出しました。
「運転したい!!」
言い出したらきかないのを、コジは知っております。
というわけで、私がハンドルを握り、出発です。
元々予定してた道ではなく、カーナビ通りの道を行くと、
まぁまぁ、お見事に道が空いてる^-^
…っていうか…誰もいない;;
時間も遅かったけど、小さな峠を越える間、
対向車も、前後にも車はなく、民家もほとんどなく、
なんだかちょっと…いや、結構心細くなりました。
ただ、人間は1人も見なかったけれども、
鹿と、うさぎと、たぬきには遭遇しました^-^
可愛いけど、事故になると大変です。
鹿なんて、本当に車が廃車になりかねないですしね。
写真を撮りたかったけど、みんな素早く山へ帰ってしまいました。
まぁ、そんなこんなで、夜中の0時30分に、
①の目的地、滝上町の道の駅に到着しました。
駐車場には、車中泊をしている車が数台並んでたり、
移動中の休憩で立ち寄っている人もいましたね。
車の中で着替え、後部座席に毛布を敷き、就寝です。
旅行1日目は移動がメインではありましたが、
やっぱり楽しくて、明日もまた楽しみで、
「おやすみー」と言った数分後、車中では、
「寝ろぉぉぉぉぉ!!」
「口閉じてるもん。」
「口じゃなくて目ぇ閉じろぉぉ!!」
「お!出た!名言!!」
「いいから、寝なさい!!」
という会話があったとか、なかったとか。
いや、あったんですけどね。
というわけで、1日目、280kmの道のりでした。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
愛知県出身
1980年4月16日生まれ
O型
☆★アキ★☆
北海道出身
1982年8月29日生まれ
O型
★☆ナナ☆★
(ロングコートチワワ・レッド・♀)
北海道出身
2008年4月12日生まれ
→→→コジアキの娘
☆★アジ子★☆
出身地不明
生年月日不明
でも確実にO型
→→→突然現れた謎の人物
→→→カマ言葉