忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
02
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
遠距離から超近距離になった2人の日々です。
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
New Entry
2010/08/25 ---- 引っ越しました。
2010/07/22 ---- 峠越え
2010/07/18 ---- 予告
2010/06/20 ---- ボールとヨダレと私。
2010/05/20 ---- 看板犬は看板サイズでまさに看板犬だった。
2010/05/09 ---- 花はいうほどないみたいなんです
2010/05/03 ---- 旅 2010
2010/04/29 ---- れん
2010/04/17 ---- なにもかわらん。
2010/04/16 ---- さんじっさい。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かしゅーなっつ!
まめがいっぱいやってきた。

いっぱいって入力しようとすると
9割がたいっぴあって表示されちゃうんですよ。

ダメですね・・・

なんちゅうか
時間のあるときほど天気が宜しくないでありますよ。

まぁ服も部屋干しですし関係ないといえばないですが。

ただ車のオイルをそろそろ変えなきゃと思っていたんです。
天気はあまり関係ないのですが
なんだかね。

とりあえず松本さんの家はきれいにしようっと。

エサの容器をみるとさかんに水槽の壁にぶつかりながら
泳ぐ姿はかわいいですな。

そういえば最近屋外にもいきものがいるんだった。

甥っ子君教育用です。
モノクロのイクラってとこですかね、カエルの卵。
いやおたまじゃくし。

始めは仲の黒い部分がまん丸だったんですが
昨日見てみたらこめつぶみたくなってるのと
しっぽらしきものがはえてきてるのもいたのです。

ちゃんと成長していました。
総勢100匹はいるであろうおたまじゃくし。

ぶっちゃけあのたまご
苦手です、トラウマというか
小さい時に川で遊んでてぬかるみにはまってしまい。

浮いていた道路標識に手をかけたんですよね。

そしたらあのぬベ~って感触・・・
標識ですから直径50センチくらいの円形ですか?
あれの裏側一面にたまごたまごたまご。

一箇所にあつまった数千はいる卵郡
これはゲキアツでなく低学年のおれには
ゲキサムであったわけで

それは地球外生命体のようでしたね。
どっちかというと怪物っていうかね。

ブラックバスを釣りに行った時も
なぜかウシガエルがつれちゃったし・・・
その名の通り白黒したでっかいカエル。
釣り上げたときはプレデターかと
勝手に思ってました。

でもやっぱりカエルはかわいいです。
普通のかえるさんはね。

なのでアキもそうであると思うのですが
成長するのが楽しみな今日この頃なわけです。
PR
おー
重力?万有引力?
真上に逆立ってた寝癖が勝手におさまってる。

幼稚園バスってだいたい黄色ですね。
最近じゃ色々ありますけれども。

オレも二年ほど通いました、幼稚園。

自分中心で周ってた世の中が
そうでなくなる場所ですよね。
みんな一緒に過ごすわけですから。

あまり記憶がないわけですが
月に2,3度食べれる仕出し弁当の
わかめご飯がうまかったことと
土曜日の帰りには
お菓子とヨークがもらえたこと。

こんにゃくとがんもどきは
石だから食べられないとおもったこと。

先生をおかあさんと一度
呼び間違えたこと。

発表会で
口パクだったと容疑がかかったこと。

入園式で親が車をこすったこと。

いもほりが面白かったこと。

正直授業でなにやってたかなんて
あんまり覚えてないですよ。

なんていうか苦い記憶ばっかりだったり
毛糸のパンツを借りて履いて帰ったとかね。

楽しくってあたりまえなところがあったから
そういう記憶よりも
バスから降りたらドブに嵌ったとか
タイヤのブランコの穴から落ちて
立ち上がったらその穴に
体が入って引きずられたとか、
そういう記憶の方が強いのかも。

それでも楽しいんだよね。
そのうちワラっていけるようになるよ
幼稚園。
今はまだ心細いだけだもの。

目まぐるしい成長を間近でみてると
やっぱ
子供っていいよなぁと
思うのでした。

俺の子供?
出来たらそうだな、
よくいえばおっとり?
わるくいえばぼーっとしてそうだわ。

間違いないのはどんなでも
可愛いに決まってることだな、ウン。

今ごろになってケーキの写真を撮りわすれていたことに
きづいて
凹んでいる次第です。

あー、やっちまった。
でもほら
頭の中に焼きついてますからピンクケーキ。

ピンクの雀もよろしゅおますが
ピンクのケーキもよいんどすえ。

なんかへんだな、まぁいいや。


28
28なんだな。

なんだ28って
28号なんて
出来た時から
28だもんね
オレは昨日から28だから
少しはましなのか?

まぁいいや。
いろいろと考えることもあるわけだけど
まぁ
単にまた一年が過ぎたって事ですし
体力さえ極端に落ちさえしなければ
良い事にしておこう。ウン。

もうすぐ連休だ、連休。
今日もしごとなワケだけどがんばって
がんばって帰ってこよう。

そういや
みんなぼくちゅう観たか?
みてないやつは観にいっても
いいと思うよ。

ていうか
なんだそれ?ぼくちゅう?
って人ほど観にいきたまへ。

そいで原作を読めばいいと思うよ。

全60話以上の大作連ドラにでも
なってくれたらいいのにな。
極力忠実に。

ぼくちゅうといやぁ
高校生がでてくるはなしですが
最近高校のこととか忘れてるな。
歳くって物覚えわるくなったのか
それだけ今が楽しいのかっていわれると
後者だね。

てなわけで
寝ますわ!
おやすみなさい。

今日は4月16日、コジの28歳の誕生日です。

コジが日記に書いた通り、
ケーキやプレゼントは繰り上げてしまいました。

繰り下げるよりは良いかと思いますが、
いざ当日に何もないというのも少し寂しい…かしら。


コジが書いた通り、先週の土曜日、ケーキを作りました。
実は、ケーキを作るというのは結構前から決めていて、
ただそれを、いつ作るかというのだけ迷っていました。

今週は、月曜の夜から、コジは夜勤が続きます。
15日の夜に作っておいて…
16日の朝に帰ってきたコジがケーキを発見する…
それも良いかとは思ったのですが、
なんかバレンタインの時みたいだしなぁ…と思いまして。

やっぱり誕生日ケーキは蝋燭を吹き消さないと!
それなら、私が家で帰宅を待てる日はと言えば、
先週の土曜日しかありませんでした。

というわけで、土曜の朝、材料を買いに走り、
苺たっぷり、ピンク色のケーキを作りました。

なぜピンク色なのか?

私がピンク好きだから^-^
というのも、なきにしもあらずですが、
ピンク色の手作りケーキは、私にとって特別だからです。

家族の誕生日やクリスマス、ひな祭りに子供の日、
私の母は、あらゆる時にケーキを作ってくれる人でした。

その中で、私の誕生日の時だけ、
ピンク色のケーキを作ってくれたんです。
その時の嬉しい記憶がずーっと残っています。

なのでコジにも特別に、ピンクのケーキ^-^

その後、どのように待ち構えていたかは、
コジが書いた通りです。コジがきょとーんとしてました。


プレゼントに関しては、
何が欲しい?と聞いても、ハッキリは答えず、
「強いて言えば…汗拭くタオルが欲しい…」

タオル…ねぇ。
でも、100枚も要らないでしょうし…。

というわけで、財布を買ってあげようとは思ってて、
コジは最終的に「帽子と靴」と希望を出したのですが、
「一応、財布も見に行こう」と誘いました。

ショーケースの中の財布を、数十個も出して見せてもらい、
違うブランドの2点を最終的に選び出し、
コジにどっちが好きかと聞いて、答えた所で間髪入れず、

じゃあ、コレ下さい^-^

「一応」で見に行ったハズでしたが、
私も気に入ったし、コジも気に入ったようなので、
これはもう決めてしまうしかないな、と。

良いですよ。
丈夫で修理も出来るし、デザインも良いです。
大事に使えば、何年でも使えます。

ちなみに私も、修理して使ってますから^-^
長く使えば愛着もわくし、逆に安上がりだと思います。


タオルは、言ってしまえばおまけのようなモンです。
ケーキの材料を買いに行ったスーパーで、
たまたま目に入ったので、買ってきました。

私の趣味を思い切り押し付けて、カエル三昧です。
何をどう考えても、私に貰ったのを忘れないでしょう。



そんな感じで、繰り上げての誕生日でしたが、
コジは喜んでくれたようで、本当に良かったです。
そんなコジの顔を見ている私も幸せでした。

コジ、誕生日おめでとう。
この言葉は、今年で4回目です。
来年も、その先も、ずっと言えますように。

12日
仕事は休み前の最終日。
体調不良者の申告により
代わりに過酷労働。

帰る連絡をして
明日に備えて
ガソリンスタンドに寄って給油を。

家に近づいたら
連絡をするってのが
少し遅れてしまったわけでしたが
とりあえずアキ宅に帰宅。

玄関を開けると暗い暗い。
いや
なんかドアの向こうでメラメラしてます。

火事です!

待ってるはずの部屋は
なんかメラメラしてて
妙に静かなわけで

火事?と思っていながらも
なんかおっかなくて
恐る恐るドアを開けました・・・

これってyouリーチ的な心境だわ。
うん、妙な緊張感。

開けるとやっぱり
テーブルの上が燃えています。

テーブルの上の蝋燭が。

ケーキ?

はい?

ケーキ?

はっぴばーすで~・・・



ケーキの上のチョコプレートに
オレの名前。

とんださぷらいずです。

バースデーケーキは
大きくてしかも手作りでピンク色。

火を吹き消し灯りをつけても
まだきょとんとしていました。

ほんとは16日なんですけど
平日なもんでね。
繰上げでお祝いだそうです。

真面目にビックリ。

特別な日だから
使ってなかった特別なグラス。

特別な日だから
雅ちゃん(アキのお友達)からいただいた
器でシチューを。

この歳ですし
まだ数日後のことですから
誕生日のことなんて
頭から欠如してたものですからね

用意してくれた。
っていう事に凄くあたたかさを
感じましたよ。

正直な話
歌まで歌ってくれて蝋燭を消すだなんて
物心ついてから無いんじゃないかって
そんなわけなんで
27歳終了間近にして
こそばゆいなんとも照れる一夜になりました。

ケーキは苺を大量に使用した特別仕様。
はっきりいってうまい。

そして昨日13日は
アキが家族とオレにお昼を振舞うべく
千歳に近い美味しいお店で
お肉でした。

とその前に
上げたんですよ、こいのぼり。

10メートルはある竿のでっかいこいのぼり。

幼稚園デビューを果たした甥っ子クンのこいのぼり。
コイツがなかなかの曲者でして
大の大人3人で立てるのも難しく
鯉を逆さに取り付けてしまって
付け直しをしたり。

その間2時間弱で
出来上がったのです。

この近所じゃ一番のこいのぼり。

はす向かいの保育園からも丸見えで
結構有名?みたいで
昨年は上げなかったのですが
何せ有名ですので
今年は昨年のあがらなかった
発言を解消すべく上げたのです。

というわけで労働をした後に
お肉パーティーです。

一度アキといったことがある店なんですが
なんていうか
すごく好きな雰囲気なところなんですよ。

食べすぎなほどにしっかり
肉、野菜をいただきましたよ。

その帰りにみんなで買い物です。
おれのプレゼントを見に。

優柔なおれは
その前日まで欲しいものも言わず
困らせていたわけですが
出した希望の品を見る前に
アキが当初思っていた財布を見に。

え、いわゆるブランドものの嵐ですよ。
似つかわしくないよな
と思いつつも
見るだけの割に
真剣物色。

アキの思惑も見えてきたわけで
2つの候補が上がり
どっちがいいかと聞かれ
1つを選ぶとコレ下さい。ですって。
オレの意外なまでのスピード決断で
あっさりと予定と違う?
いや計画通りのプレゼント。

優柔ですから
逆に連れて行ってどれだ?ってのが
早いんでしょうね。
買ってきて驚かす、は難しいですけれど^-^

ちょっと大人な財布。
これは今日からデビューです。

それと
ケーキと一緒にもらったものがあります。

仕事中に使いたいフェイスタオル。
5枚セットで頂きました。
上から順に、
カエル

カエル

カエル・・・

カエル!?

かえる!!


小さいカエルからおおきいのまでカエルのオンパレード!

これで
汗で頭が冷え冷えになる事は
無くなることでしょう。

アキのお母さんからは
アキのお兄ちゃんと色違いで
おそろいのジャージを買っちゃってもらいました。

オレは最高の恋人とその家族に囲まれて
すくすく育っています。
もうすぐ28歳です。

29歳になる頃には
甥っ子クンと
マブになってるでしょうかね。

ほんとにありがとう。
オレは幸せです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
ペットうさぎ専門ウェブサイト「うさぎといっしょ」 うさぎブログペット
最新コメント
[08/09 kika]
[04/17 コジチョイ]
[04/17 コジチョイ]
[04/15 kika]
[10/19 コジチョイ]
プロフィール
HN:
コジアキ
性別:
非公開
自己紹介:
★☆コジ☆★
愛知県出身
1980年4月16日生まれ
O型


☆★アキ★☆
北海道出身
1982年8月29日生まれ
O型


★☆ナナ☆★
(ロングコートチワワ・レッド・♀)
北海道出身
2008年4月12日生まれ
 →→→コジアキの娘


☆★アジ子★☆
出身地不明
生年月日不明
でも確実にO型
 →→→突然現れた謎の人物
 →→→カマ言葉
バーコード
ブログ内検索
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © コジアキ日記(仮) All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]