遠距離から超近距離になった2人の日々です。
New Entry
2010/08/25 ---- 引っ越しました。
2010/07/22 ---- 峠越え
2010/07/18 ---- 予告
2010/06/20 ---- ボールとヨダレと私。
2010/05/20 ---- 看板犬は看板サイズでまさに看板犬だった。
2010/05/09 ---- 花はいうほどないみたいなんです
2010/05/03 ---- 旅 2010
2010/04/29 ---- れん
2010/04/17 ---- なにもかわらん。
2010/04/16 ---- さんじっさい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鶴ははたをおるんだよね。
地蔵さんは
食べ物をおいてくんだよな
カメは竜宮城に・・・
コジはおかえしに
なにをするんでしょうか?
去年はお手製せんべい。
とは言いがたい
硬い円盤。
今年は
あられにしようかと思っていましたが
調べてみると
時間が足りなさ過ぎ;;
と前日にかいてしまうのだから
このアンは却下なのだ。
でもすでに
何かしら仕込んでいることは
気付かれてないようだ。
たぶん。
今年は上手く行くといいな
お返し。
試験を目前に控えて
ちょっとナイーブなはずなので
少しでも
和めるといいなと思っているわけですが
逆に違う意味で
力が抜けたり
もしくは
力が入りすぎたりされるかもしれませんが
まぁ頑張りますよ
ワタクシメタボ予備軍が!
PR
こないだの土曜日ですね。
アキが手伝うことになってました
着付けのイベントを見に行ってきましたよ。
何の根拠もないことだけれど
オレが心配になっていたとして
そんな自分をもし発見されたら
どうなっちゃうだろうか?
とか思ってたものですから
ころんだりだけしないようにと
あとはただ
いつもとはすこし違う姿が見られる
ってことがたのしみでしたね。
メインイベントのほうがすっかり
長引いて満を持して
アキの登場であります。
何をするかっていえば
みんなのまえで
着物を着せる。
ただこの着物がね
十二単ってなもんで
着物に携わってる人でも
あんましお目にかかれない
着物でございます。
それを着せるアシスタントとして
はかま姿で
現れたアキ。
いつものやわらかい
表情とは違ってね
こうしゃきっとしてるわけで
ソレが始めはちょっとカタイなと
おもったんですがいがいにそうでもなかったようでした。
とてもスマートで動きに無駄がなく
なんていうか
スピーディなんですよね。
慌しくしているわけでもなくてね。
動きの意味とか
手順とか全くわからないですから
ただただ頑張ってと。
一枚一枚重ねるたびに
あともうちょっとだ。
と思うばかりでしたね。
と客席から思っているオレとは
違って
みるみるウチに着せてしまったわけで
実に堂々としていて
立派でした。
あくまでサポートなのであまり
着せる動きはなかったものの
歩く機会も多く
とても目だってましたよ。
なかなかお目にかかる機会がないし
とても良い経験が出来たと思ってますよ。
あきが頑張ってる姿を見ることが出来たのが
一番良かったですな。
いままでは
見に行く。ということもできなかったわけですから。
とてもよくがんばってました。
立派な姿を見ることが出来て
おれはとにかく嬉しくって
なんだかわかんないけど
ケーキを買って帰るあたり
親のきもちに近かったのかも
しれません^-^
アキが手伝うことになってました
着付けのイベントを見に行ってきましたよ。
何の根拠もないことだけれど
オレが心配になっていたとして
そんな自分をもし発見されたら
どうなっちゃうだろうか?
とか思ってたものですから
ころんだりだけしないようにと
あとはただ
いつもとはすこし違う姿が見られる
ってことがたのしみでしたね。
メインイベントのほうがすっかり
長引いて満を持して
アキの登場であります。
何をするかっていえば
みんなのまえで
着物を着せる。
ただこの着物がね
十二単ってなもんで
着物に携わってる人でも
あんましお目にかかれない
着物でございます。
それを着せるアシスタントとして
はかま姿で
現れたアキ。
いつものやわらかい
表情とは違ってね
こうしゃきっとしてるわけで
ソレが始めはちょっとカタイなと
おもったんですがいがいにそうでもなかったようでした。
とてもスマートで動きに無駄がなく
なんていうか
スピーディなんですよね。
慌しくしているわけでもなくてね。
動きの意味とか
手順とか全くわからないですから
ただただ頑張ってと。
一枚一枚重ねるたびに
あともうちょっとだ。
と思うばかりでしたね。
と客席から思っているオレとは
違って
みるみるウチに着せてしまったわけで
実に堂々としていて
立派でした。
あくまでサポートなのであまり
着せる動きはなかったものの
歩く機会も多く
とても目だってましたよ。
なかなかお目にかかる機会がないし
とても良い経験が出来たと思ってますよ。
あきが頑張ってる姿を見ることが出来たのが
一番良かったですな。
いままでは
見に行く。ということもできなかったわけですから。
とてもよくがんばってました。
立派な姿を見ることが出来て
おれはとにかく嬉しくって
なんだかわかんないけど
ケーキを買って帰るあたり
親のきもちに近かったのかも
しれません^-^
こんぬつは。
コジはお仕事なので、おりません。
一人暮らしなのに、自分の部屋に一人って違和感のあるアキです。
さて。
前にグダグダと書いた事なのですが、
「袴など着て十二単をどうこうする」
ってやつの本番が昨日でした。
kikaさん!!
コメントくれてたの、ついさっき気付きました。
返事しなくてゴメンネ。
コメントなんて無くて当然とか思ってるブログなもんで、
本気で気付いてなかったよ;;
今日、詳しく書くからね!
というワケで、どんなものだったかと言いますと、
メインは「朗読」でございます。
今年は、源氏物語の千年紀なんですね。
という事で、各地で催しがある中で、
「京言葉による源氏物語朗読の会」
という催しがあったんです。
事前に新聞でも紹介され、
数百人のお客様がいらっしゃいました。
その第二部で、
十二単の着装というのがありました。
十二単は、正式には三人がかりで着せます。
その三人の中の一人が私でした。
お琴と篠笛の生演奏の中、
十二単姿を造ったワケであります。
ま、私は三人の中で一番位が低いんですけどね^-^
でも、一番動きがあって、目立つといえば目立つ役です。
私の所属している所では、
いわゆる時代衣装というものは、
「教授」の肩書きがないと触ることも出来ません。
そしてその教授が沢山いる中で、
教授になって約半年のペーペーである私が、
ましてや人前に出る大切な場面で起用された事は、
本当に光栄な事でした。
ちなみに私、
「少人数なら緊張し、大人数ならワクワクする」
という、ちょっとズレた感覚の持ち主です。
初めての舞台が大舞台ではありましたが、
全く緊張しませんでしたね。
それに、私の中には喜びの方が大きかったんです。
私を起用して下さった事の喜びもあり、
そして何より、家族やコジに見てもらえる喜びが強かったです。
着付けをやっているとは言えども、
一般客の前で、いわゆるショーのような、
見せる為の着付けというのをする機会はなかなかありません。
なので、私が一体どんな事をしているのか、
口で説明するより、見てもらえば一番わかりますから。
というワケで、見にきてくれた親に兄に兄嫁に甥っ子にコジ。
甥っ子はまだ3歳なので、朗読はさすがに無理だろうという事で、
兄一家は第二部から客席にいてくれました。
第一部が始まる前、楽屋からコジにメールして、
どこら辺に座っているのかと聞いた所、
「すぐわかるよ。表ながら応援してるから。」
との返事が返ってきました。
すぐわかる…表ながら…
そりゃもう前方にいるに違いない。
そして第一部が終わり、休憩中に舞台装置を移動し、
真ん中に白塗りのモデルさん、両端に篠笛とお琴の奏者の方、
そして緞帳の前に並んだ三人の衣文方(えもんかた)。
衣文方の三人が袴姿で座り、
手をつき、節目がちにやや頭を下げ、緞帳が開きました。
一人ずつ衣文方の名前(雅号)が呼ばれ、
一旦姿勢を正し、手を前に出し、深くお辞儀をします。
私の名前が呼ばれ、姿勢を正した瞬間、
目の前で数回のフラッシュが…。
舞台の上から客席をキョロキョロ見るのは厳禁です。
が
まん前に並んでる家族が見えないワケがない。
ビデオを持つ兄。カメラを構える母とコジ。
そして、ミッキーマウスを抱いて、兄嫁に抱かれた甥っ子。
まさか一番前の列に並び、
ましてやまん前にいるとはね。
ビックリしたけど、やっぱり嬉しかったです。
そして、舞台はまぁ、ややミスもあったかと思いますが、
成功といえるものになりました。
途中、
「アキ、どこ(に)いる??」という甥っ子の声と、
すかさず「しーっ!!」という母&兄嫁の声が聞こえ、
ちょっと笑いそうになりましたが…。
まぁ、とにかく、大舞台を終えてですね、
貴重な体験をさせていただいたという事も含め、
得た物はとても多かったと思います。
バタバタと後片付けを終えて、
帰りは、一旦帰ってからコジがまた迎えにきてくれました。
コジは送って、見に来て、迎えに来てと、会場と家を三往復です。
帰りの車中、コジが舞台上の私を、
「いつもと違う顔」と言ってました。
その違う顔こそ、見てもらいたかったものです。
家に帰ると、手巻き寿司にケンタッキーにケーキ…
なんだかパーティーのような献立が私を待っていました。
頑張る機会を与えてもらい、
頑張る姿を大切な人達に見てもらえた事をとても幸せに思います。
さて。
ぼちぼち試験勉強せねばいかんね。
んー…明日からにしよう。
コジはお仕事なので、おりません。
一人暮らしなのに、自分の部屋に一人って違和感のあるアキです。
さて。
前にグダグダと書いた事なのですが、
「袴など着て十二単をどうこうする」
ってやつの本番が昨日でした。
kikaさん!!
コメントくれてたの、ついさっき気付きました。
返事しなくてゴメンネ。
コメントなんて無くて当然とか思ってるブログなもんで、
本気で気付いてなかったよ;;
今日、詳しく書くからね!
というワケで、どんなものだったかと言いますと、
メインは「朗読」でございます。
今年は、源氏物語の千年紀なんですね。
という事で、各地で催しがある中で、
「京言葉による源氏物語朗読の会」
という催しがあったんです。
事前に新聞でも紹介され、
数百人のお客様がいらっしゃいました。
その第二部で、
十二単の着装というのがありました。
十二単は、正式には三人がかりで着せます。
その三人の中の一人が私でした。
お琴と篠笛の生演奏の中、
十二単姿を造ったワケであります。
ま、私は三人の中で一番位が低いんですけどね^-^
でも、一番動きがあって、目立つといえば目立つ役です。
私の所属している所では、
いわゆる時代衣装というものは、
「教授」の肩書きがないと触ることも出来ません。
そしてその教授が沢山いる中で、
教授になって約半年のペーペーである私が、
ましてや人前に出る大切な場面で起用された事は、
本当に光栄な事でした。
ちなみに私、
「少人数なら緊張し、大人数ならワクワクする」
という、ちょっとズレた感覚の持ち主です。
初めての舞台が大舞台ではありましたが、
全く緊張しませんでしたね。
それに、私の中には喜びの方が大きかったんです。
私を起用して下さった事の喜びもあり、
そして何より、家族やコジに見てもらえる喜びが強かったです。
着付けをやっているとは言えども、
一般客の前で、いわゆるショーのような、
見せる為の着付けというのをする機会はなかなかありません。
なので、私が一体どんな事をしているのか、
口で説明するより、見てもらえば一番わかりますから。
というワケで、見にきてくれた親に兄に兄嫁に甥っ子にコジ。
甥っ子はまだ3歳なので、朗読はさすがに無理だろうという事で、
兄一家は第二部から客席にいてくれました。
第一部が始まる前、楽屋からコジにメールして、
どこら辺に座っているのかと聞いた所、
「すぐわかるよ。表ながら応援してるから。」
との返事が返ってきました。
すぐわかる…表ながら…
そりゃもう前方にいるに違いない。
そして第一部が終わり、休憩中に舞台装置を移動し、
真ん中に白塗りのモデルさん、両端に篠笛とお琴の奏者の方、
そして緞帳の前に並んだ三人の衣文方(えもんかた)。
衣文方の三人が袴姿で座り、
手をつき、節目がちにやや頭を下げ、緞帳が開きました。
一人ずつ衣文方の名前(雅号)が呼ばれ、
一旦姿勢を正し、手を前に出し、深くお辞儀をします。
私の名前が呼ばれ、姿勢を正した瞬間、
目の前で数回のフラッシュが…。
舞台の上から客席をキョロキョロ見るのは厳禁です。
が
まん前に並んでる家族が見えないワケがない。
ビデオを持つ兄。カメラを構える母とコジ。
そして、ミッキーマウスを抱いて、兄嫁に抱かれた甥っ子。
まさか一番前の列に並び、
ましてやまん前にいるとはね。
ビックリしたけど、やっぱり嬉しかったです。
そして、舞台はまぁ、ややミスもあったかと思いますが、
成功といえるものになりました。
途中、
「アキ、どこ(に)いる??」という甥っ子の声と、
すかさず「しーっ!!」という母&兄嫁の声が聞こえ、
ちょっと笑いそうになりましたが…。
まぁ、とにかく、大舞台を終えてですね、
貴重な体験をさせていただいたという事も含め、
得た物はとても多かったと思います。
バタバタと後片付けを終えて、
帰りは、一旦帰ってからコジがまた迎えにきてくれました。
コジは送って、見に来て、迎えに来てと、会場と家を三往復です。
帰りの車中、コジが舞台上の私を、
「いつもと違う顔」と言ってました。
その違う顔こそ、見てもらいたかったものです。
家に帰ると、手巻き寿司にケンタッキーにケーキ…
なんだかパーティーのような献立が私を待っていました。
頑張る機会を与えてもらい、
頑張る姿を大切な人達に見てもらえた事をとても幸せに思います。
さて。
ぼちぼち試験勉強せねばいかんね。
んー…明日からにしよう。
ええはまってしまいましたよ
先週は雪に
先日は焼肉食べ放題のわなに^-^
勝負に勝ったアキサンのご好意で焼肉であります。
そして自分に負けたのはオレです。
うー!きつくなってきた。とかいいつつ
どんどん送り込まれてくる刺客に
立ち向かうアチキ。
まぁブタカルビのうまいこと。
しまいにゃアキのお兄ちゃんと
三杯めの飯をわけておかわりすることに。
まぁ
だいえっとせんげんはしてますから
がんばってますよ。
なんだかんだで大して増えておりません、
肉体労働が有り難いですよ。
とかいって
アキの今日の晩飯は
スパゲティであります。
まぁ、このところからすれば
3倍くらいの量になっちゃいました。
わかんねーからって
分量考えずに
麺ののこり全部をゆでちゃったわけで。
おれは責任持って
二人前くらい食べちゃいました。
ええ、ダイエット中です。
でも
体が資本となれば
食べるのも
関取並みに重要でもあります。
そして
今週になってはまったものがもう一つ。
ぼくちゅうであります。
どこかの中心でなんかさけんでるものではないです。
俺にしては珍しく
一日に500ページを読破!
コレは快挙である。
と癖になったので
書籍化されていないぶんを
ブログで読んでいるしだいであります。
オレが今知ったってことは
みなさんは
もうとっくのまえから存じ上げてることなので
ぼくたちと駐在さんといえば
よくおわかりになるでしょう。
ということでしごとにいってきます。
先週は雪に
先日は焼肉食べ放題のわなに^-^
勝負に勝ったアキサンのご好意で焼肉であります。
そして自分に負けたのはオレです。
うー!きつくなってきた。とかいいつつ
どんどん送り込まれてくる刺客に
立ち向かうアチキ。
まぁブタカルビのうまいこと。
しまいにゃアキのお兄ちゃんと
三杯めの飯をわけておかわりすることに。
まぁ
だいえっとせんげんはしてますから
がんばってますよ。
なんだかんだで大して増えておりません、
肉体労働が有り難いですよ。
とかいって
アキの今日の晩飯は
スパゲティであります。
まぁ、このところからすれば
3倍くらいの量になっちゃいました。
わかんねーからって
分量考えずに
麺ののこり全部をゆでちゃったわけで。
おれは責任持って
二人前くらい食べちゃいました。
ええ、ダイエット中です。
でも
体が資本となれば
食べるのも
関取並みに重要でもあります。
そして
今週になってはまったものがもう一つ。
ぼくちゅうであります。
どこかの中心でなんかさけんでるものではないです。
俺にしては珍しく
一日に500ページを読破!
コレは快挙である。
と癖になったので
書籍化されていないぶんを
ブログで読んでいるしだいであります。
オレが今知ったってことは
みなさんは
もうとっくのまえから存じ上げてることなので
ぼくたちと駐在さんといえば
よくおわかりになるでしょう。
ということでしごとにいってきます。
こんばんは。
切羽詰ってるのに余裕ぶっこいてる女です。
後で追い詰められるんですけど、
追い詰められた時こそ力を発揮するタイプです。
なんだか袴など着て、人前に出て、
十二単をどうこうするのが来週に迫りました。
明後日はその練習に行くのですがね。
緊張するのだろうか。
一般市民や新聞記者も来るらしい。
一般市民の中には、
私の親だったり、コジも含まれているわけで。
突然仕事になったりしない限り、
コジも見に来てくれると言っておりました。
まぁ…緊張しないでしょうね。
私の心臓は毛だらけのようですし。
コジの姿を発見出来るかしら。
発見出来れば良いんですけどねぇ。
なんせ、どの程度の規模でやるのか知らないもんで。
そりゃあまだ緊張感の欠片もありませんよ。
しかしまぁ、着物を着る機会は多いのですが、
袴を着るのは久しぶりなので楽しみです^-^
もう着る機会はないかとも思ってましたしね。
まぁ、とにかくそんな事が来週末にあるのですが、
切羽詰ってるのはそれじゃないんですね。
近々、とある筆記試験を受けなくてはいけません。
私の脳みそが「難しい」と訴えております。
さてはて。困ったもんだ。
難しいのがわかってるなら、勉強すりゃ良いんですけども。
私の持論は、
「やりたくない時にやっても頭に入らない」
ですので、今日も勉強しません。はい。
悪い大人になってしまったもんです。
自分を正当化するのが大好きなんですねぇ。
将来、自分の子供に、「勉強しなさい」とか言えませんね。
追い詰められてる状況を楽しめる、M体質の私であります。
いや、追い詰めるって事は、Sなのでしょうか。
まぁ、どっちでも良いっす。
さて。
グダグダ日記を書いてる間にお風呂の水も溜まったので、
私は勝負に出かけて参ります^-^
切羽詰ってるのに余裕ぶっこいてる女です。
後で追い詰められるんですけど、
追い詰められた時こそ力を発揮するタイプです。
なんだか袴など着て、人前に出て、
十二単をどうこうするのが来週に迫りました。
明後日はその練習に行くのですがね。
緊張するのだろうか。
一般市民や新聞記者も来るらしい。
一般市民の中には、
私の親だったり、コジも含まれているわけで。
突然仕事になったりしない限り、
コジも見に来てくれると言っておりました。
まぁ…緊張しないでしょうね。
私の心臓は毛だらけのようですし。
コジの姿を発見出来るかしら。
発見出来れば良いんですけどねぇ。
なんせ、どの程度の規模でやるのか知らないもんで。
そりゃあまだ緊張感の欠片もありませんよ。
しかしまぁ、着物を着る機会は多いのですが、
袴を着るのは久しぶりなので楽しみです^-^
もう着る機会はないかとも思ってましたしね。
まぁ、とにかくそんな事が来週末にあるのですが、
切羽詰ってるのはそれじゃないんですね。
近々、とある筆記試験を受けなくてはいけません。
私の脳みそが「難しい」と訴えております。
さてはて。困ったもんだ。
難しいのがわかってるなら、勉強すりゃ良いんですけども。
私の持論は、
「やりたくない時にやっても頭に入らない」
ですので、今日も勉強しません。はい。
悪い大人になってしまったもんです。
自分を正当化するのが大好きなんですねぇ。
将来、自分の子供に、「勉強しなさい」とか言えませんね。
追い詰められてる状況を楽しめる、M体質の私であります。
いや、追い詰めるって事は、Sなのでしょうか。
まぁ、どっちでも良いっす。
さて。
グダグダ日記を書いてる間にお風呂の水も溜まったので、
私は勝負に出かけて参ります^-^
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[08/09 kika]
[04/17 コジチョイ]
[04/17 コジチョイ]
[04/15 kika]
[10/19 コジチョイ]
最新記事
(08/25)
(07/22)
(07/18)
(06/20)
(05/20)
(05/09)
(05/03)
(04/29)
(04/17)
(04/16)
プロフィール
HN:
コジアキ
性別:
非公開
自己紹介:
★☆コジ☆★
愛知県出身
1980年4月16日生まれ
O型
☆★アキ★☆
北海道出身
1982年8月29日生まれ
O型
★☆ナナ☆★
(ロングコートチワワ・レッド・♀)
北海道出身
2008年4月12日生まれ
→→→コジアキの娘
☆★アジ子★☆
出身地不明
生年月日不明
でも確実にO型
→→→突然現れた謎の人物
→→→カマ言葉
愛知県出身
1980年4月16日生まれ
O型
☆★アキ★☆
北海道出身
1982年8月29日生まれ
O型
★☆ナナ☆★
(ロングコートチワワ・レッド・♀)
北海道出身
2008年4月12日生まれ
→→→コジアキの娘
☆★アジ子★☆
出身地不明
生年月日不明
でも確実にO型
→→→突然現れた謎の人物
→→→カマ言葉
ブログ内検索